fc2ブログ

ほっとプラス ホームページ・ブログ移行のお知らせ

ほっとプラス ホームページ

日ごろから当法人の活動にご支援いただき、ありがとうございます。

このたび、新規にホームページを作成し、ブログも新設したため、こちらのサイトを将来的に閉鎖することとなりました。
開設当初からご覧いただきましてありがとうございました。

引き続き、新設のサイトにおいて、情報発信を継続していきますので、ご覧いただきますようお願い致します。

⇒ http://www.hotplus.or.jp/
スポンサーサイト



2015年6月21日(日)19時~ 平成27年度 ほっとプラス記念講演 稲葉剛氏 「生活困窮者支援の過去と未来」のお知らせ

毎年恒例のほっとプラス総会後、記念講演会を開催します。

前々年度は、中村あずささん(世界の医療団)をお招きして、「ホームレスと障害」について議論しました。

前年度は、川村遼平さん(NPO法人POSSE)をお招きして、「若者の貧困と労働問題」について議論しました。

稲葉剛氏

今年度のテーマは、「生活困窮者支援―これまでの10年、これからの10年-」と称して、稲葉剛さんをお招きします。

2015年4月から生活困窮者自立支援法が施行になりました。
長年、生活困窮者支援に関わって来られた稲葉さんを交えて、過去と未来について考えていきたいと思います。

認定NPO法人自立生活サポートセンターもやい理事
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科准教授
稲葉 剛 氏

日時:2015年6月21日(日)19:00~20:30

場所:コムナーレ(浦和コミュニティーセンター)10階第13集会室(浦和駅東口すぐ)

参加費:無料

誰でも参加できますので、気軽にお越しください。
講演会をきっかけに会員登録いただけたら幸いです。

これからもよろしくお願い致します。

11月29日(土)10時~17時 貧困ビジネス入所者向け無料相談会のお知らせ@埼玉総合法律事務所

先月、埼玉県内で無料低額宿泊所などを経営する「ユニティ出発」の和合代表が脱税容疑で逮捕・起訴される事件が発生しました。

それを受けて、反貧困ネットワーク埼玉では、貧困ビジネス施設に入所されることを余儀なくされている人々を対象として、無料相談会を開催します。
弁護士や司法書士、NPO、不動産業者などと連携して、具体的に引っ越しや生活の支援を行います。

期日は11月29日(土)10時~17時まで、会場は埼玉総合法律事務所3階会議室です。

相談専門ダイヤルは 048-865-6648 です。

会場にお越しいただいても、電話でも相談可能です。

貧困の拡大と非正規雇用の拡大の一方で、貧困ビジネスの拡大も顕著で、今回の事件は氷山の一角だと認識しています。
ぜひ多くの方のご協力をいただき、生存権が侵害されている人々の救済活動に取り組んでいきたいと思っています。

【反貧困ネットーワーク(代表:藤田孝典(社会福祉士)副代表:猪股正(弁護士)事務局長:広瀬隆(司法書士)】
弁護士・司法書士・社会福祉士などの有志で構成する市民団体です。
全国の反貧困ネットワークと連携して「反貧困駆け込み大相談会」をはじめ、反貧困のための活動を行っています。

【問い合わせ先電話番号】 070-6653-4104

大学では卒業論文作成の時期です。ほっとプラスでは卒業論文に必要なインタビューもお受けします!

最近、首都圏近郊の大学生の皆さんから問い合わせをいただいています。

内容は卒業論文を作成中だが、インタビューに協力いただけないかというものです。

NPO法人ほっとプラスでは、貧困問題、社会福祉、生活保護、社会保障、社会政策、住宅政策、雇用問題、更生保護、ICT活用による情報発信など様々な領域の取材経験があります。

学生の皆さんの卒論テーマに応じて、インタビュー取材をマスコミ関係者同様にお受けしたいと思っています。
ぜひ明日の社会福祉を担う学生さんと交流したいと思っていますので、積極的にお問い合わせください。

問い合わせはメール hotplus@citrus.ocn.ne.jp でも電話 048-687-0920 でもかまいません。

【研修のお知らせ】生活困窮者支援とソーシャルワーク@山梨県社会福祉士会

生活困窮者支援とソーシャルワーク 今、社会福祉士に求められていることは何かを考えよう
 
日時  平成26年10月4日(土曜日) 13時~16時半 受付12時半
場所  富士吉田市役場産業会館3階会議室
内容  やまなしソーシャルワーカーデイにおける基調講演振り返り
     小山忍氏(南アルプス市福祉総合相談課)
     
講義 「ソーシャルワークを基盤とした生活困窮者支援」
     藤田孝典氏(特定非営利活動法人ほっとプラス代表理事)
    
 ワールドカフェを活用したテーマトーク

定員  50名
申込方法  申込書をFAXしてください。9/26締め切り 055-227-0120
参加費 会員 無料  非会員 500円
主催 山梨県社会福祉士会
プロフィール

ほっとプラス

Author:ほっとプラス
NPO法人ほっとプラスは埼玉県内で野宿生活状態にある方、生活に困っている方の相談支援活動をしている団体です。

事務所を開設し、生活・福祉に関する総合的な相談窓口を設置しています。気軽にご連絡ください。

さいたま市周辺で生活困窮状態にある方の生活相談やニーズに対応できるような体制を目指しています。

事務所には、現在5人の社会福祉士が所属しており、生活相談をお受けいたします。

相談日時:原則として月曜日~金曜日 10時~17時 (土・日・祝日は休み)

〒337-0017
さいたま市見沼区風渡野359-3 タウンコート七里1階

電話:048-687-0920/070-6643-3361

FAX:048-792-0159
メール:hotplus@citrus.ocn.ne.jp

<役職員>
代表理事 藤田孝典
理事 鈴木雄一(連合埼玉 顧問)
理事 渡邉亜矢子(司法書士)
理事 木下大生(聖学院大学)
理事 藤崎稔(わらじの会)

事務局長 平田真基
事務局次長 川口諒
生活相談員 窪川大樹
生活相談員 井田寛

ボランティアスタッフ 村上千穂

監事 谷口太規(弁護士)

正会員・賛助会員・寄付募集
正会員・賛助会員・寄付・カンパを募集しております。 法人の活動や趣旨に賛同していただける方の賛助・寄付をお待ちしております。       ○正会員:個人・年会費10,000円 団体・年会費20,000円(総会での議決権あり)                                       ○賛助会員:個人・年会費5,000円 団体・年会費10,000円(総会での議決権なし)                                                        会員の方には、随時貧困問題や生活保護関連のイベントやニュース、集会案内、ほっとプラスの活動内容やイベントチラシをお送りします。 詳細は事務局までお問い合わせください。                   お申し込み:上記の法人事務局へ、メールまたはファックスで『会員希望』・『寄付希望』と記載し、お送りいただいた後、下記口座へご送金下さい。           埼玉りそな銀行七里支店 普通 4485611 特定非営利活動法人ほっとプラス
埼玉県NPO基金からの寄付募集!
ほっとプラスは埼玉県NPO基金登録団体です。埼玉県NPO基金を通じて、ほっとプラスへ「団体希望寄付」をいただくと寄付額のほぼ全額が確定申告後に還付されます。また一定額以上の寄付者で希望される方は、県知事からの感謝状授与や埼玉県NPO活動ホームページに掲載されます。法人は寄付の全額が損金扱いですし広報にも役立ちます。ぜひ個人、法人の方で地域の貧困対策を進めるほっとプラスにご支援をいただける方をお待ちしています。詳細や問い合わせは、埼玉県NPO活動推進課へ 048-830-2839
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ほっとプラス訪問者数
ほっとプラスおすすめ商品
検索フォーム
リンク
QRコード
QR